放送開始から8年。巨額の予算とメインを張れる芸人が多数出演した「リンカーン」がついに打ち切りになることがわかった。
後番組はダウンタウン司会の教養バラエティー番組「100秒博士アカデミー」がスタートするようだがどっかで見た内容だな?
「リンカーン」の放送開始は今から8年前の2005年10月にスタートした。
当初は現メンバーに山口智充を加えた9名がレギューラーとして登場し、スタジオに組まれたひな壇に多くの中堅若手芸人が出演しダウンタウンとの壁を取り払うべく様々な企画やコーナを行っていた。
その後、徐々にロケ企画やレギュラーメンバーだけの出演の回が増え始めると制作費が膨大な企画が増え始める。2009年になると山口智充が関西での生番組のため「リンカーン」のレギュラーを降板する。
毎年のように制作費の増加と視聴率の低迷が理由で打ち切り説が流れるもののコアなファン層がいたことと、普段なかなか見られないレギュラーメンバーということで8年もの長きにわたり続いたがついに最終回となる。
で、後番組は引き続きダウンタウン司会の教育番組が始まるというそのタイトルは「100秒博士アカデミー」。
番組内容は
“世の中の役に立つ”と信じてユニークな研究を続ける人が持論を100秒でプレゼンする学会発表風のバラエティー番組。プレゼン終了後、ダウンタウンや出演者が発表者に質疑応答を行う。
引用:Yahoo!ニュース
一見するとダウンタウン初の教育バラエティーだなと思ったんですが、どっかで見たことあるような気がしてたんですが思い出しました。
昔、ダウンタウンが日本テレビ系列でやってた「発明将軍ダウンタウン」です。
内容的には街の発明家が番組に自分の発明品をアピールしに来てそれをダウンタウンが面白おかしくいじると言う内容で、番組の過渡期には松本人志自身も発明品を紹介するコーナーを行っていた。
この発明将軍ダウンタウンも最初は純粋に発明品をプレゼンするという内容だったんですがやがてマンネリを打破するために松本人志自身が中心になってコーナーを進めるようになってきたんですよね。
この「100秒博士アカデミー」も次第にそういった流れで主役が研究家ではなく松本人志自身に変わっていくんでしょうね。
お金かけて番組を打ち切るなら「ごぶごぶ」でも放送すればいいのにね。
おすすめ記事
フジテレビ「イマつぶ」終了!で、打ち切りの黒歴史
年末恒例 ガキ使『笑ってはいけない』シリーズ 今年は熱血教師!
ピカルの定理 がゴールデン昇格もついに打ち切り!後枠は前番組が復活
アンファーの脱税問題で「芸人報道」が打ち切りへ!後番組は?
フジテレビお昼のワイドショー『知りたがり』ついに打ち切り決定!!